クレジットカード種類

銀行振込、コンビニ決済
に対応

モティリウム1 モティリウム2

モティリウム

有効成分 ドンペリドン
メーカー Deva Holding A.S. 内容量 10mg21錠x1箱
発送国 香港・インド・シンガポール・タイ 効果 胃腸の機能向上
副作用 腹痛や下痢など 用法 1日3回、1回10mgを服用

このお薬の人気ポイント

・ナウゼリン錠と同じ効き目を発揮する

・神経に影響を与えて胃腸を整える

商品詳細

モティリウムは、消化器の運動を正常な状態へ整える胃腸機能調整薬です。
吐き気や嘔吐、胸焼けなどの胃腸症状や、過敏性腸症候群の症状を改善して不快感を取り除きます。
また、国内でも使われているナウゼリン錠のジェネリック医薬品という側面もあり、今までナウゼリン錠を服用していた方にもお使いいただけます。
配合されている有効成分は、抗ドパミン薬としての働きがあるドンペリドンという成分です。
ドパミン受容体という器官の働きを妨げる作用があり、副交感神経の働きを活発にさせる神経伝達物質であるアセチルコリンの分泌を促進します。
これにより、低下していた消化管の運動を亢進させ、消化管運動低下による胃腸症状を改善します。
また、脳の化学受容器引金帯という部分に存在するドパミン受容体にもこの効果を発揮し、嘔吐中枢への刺激を防いで吐き気や嘔吐を抑える効果にも期待できます。

モティリウム 10mg21錠

個数選択 定価 販売価格 ポイント 購入
1箱 1箱
10mg21錠 × 1箱 4,400 4,400 3,360 3,360 100pt
10mg21錠 × 2箱 3,400 6,800 2,580 5,160 154pt
10mg21錠 × 3箱 3,033 9,100 2,320 6,960 208pt
当サイトのサービス

モティリウム 10mg21錠 x 1箱

3,360

ポイント:100pt

10,000円以上購入で送料無料

在庫あり

数量:

ご入金前であればキャンセル可能です

只今、電話での問い合わせが大変込み合っております。

ネット電話の為、対応時間外や電話が混み合っている際は英語のガイダンスが流れます。
その際はお時間を空けて改めてお電話頂けますと幸いです。

電話注文はこちら

用法・用量

1日の服用回数3回
1回の服用量10mg
服用のタイミング食前
服用間隔指定なし
通常、ドンペリドンとして1回10mg(1錠分)を1日3回、食前に服用します。
服用する際はコップ1杯分の水またはぬるま湯を用いることが推奨されています。
ただし、レボドパ製剤を使用している場合はドンペリドンとして1回5~10mg(0.5~1錠分)を1日3回、食前に服用します。
なお、服用量は年齢や症状の程度によって適宜増減します。

注意点

妊娠中の方や妊娠の可能性がある方、腸に出血や閉塞などの症状がある方など、一部の方は服用することができません。
肝臓病や腎臓病、心臓病の症状がある方、高齢者の方が服用する場合は、慎重に服用してください。

※用法・用量、注意点、副作用などに関しては一般的な薬剤情報を訳したものです。服用・使用前は医師などの専門家に相談した上で必ず用法・用量に従って頂ますようお願い致します。
また、服用や使用に関しては全て自己責任となりココロ薬局では一切の責任を負いかねます。


副作用

人によっては腹痛や下痢、めまい感、眠気などの症状があらわれます。
また、まれにホルモンの乱れによる生理不順や乳汁分泌などの症状が引き起こされることもあるので、注意が必要です。
重篤な副作用では、肝臓の重い症状や錐体外路症状、意識障害、けいれんなどが報告されているため、これらの症状にご注意ください。

服用方法や副作用・併用禁忌・注意のご説明には、商品の説明書の他に、次のサイトを参考にしています。
医療用医薬品 : ナウゼリン
添付文書 : ナウゼリン


モティリウムのよくある質問について

吐き気止めと頭痛薬を併用すると早く頭痛が治るのは本当ですか?

吐き気止めの持つ胃腸機能の調整作用によって、頭痛薬の吸収が早くなることで早く効果があらわれる可能性はあります。また、吐き気止めとの併用は頭痛薬の副作用である悪心や嘔吐などの症状を和らげるためにも使用されます。

吐き気止めの薬は食前以外にも服用してもいいのでしょうか?

基本的には食前の服用が推奨されていますが、服用を忘れてしまったような場合には、食後などでも問題ないとされています。

吐き気止めの薬を飲むと胃に痛みを感じますが、これは何が原因なのでしょうか?

吐き気止めの薬の中でも胃腸機能を調整する治療薬の場合、胃の働きが活発になって痛みに繋がっている可能性があります。実際に吐き気止めのk数理の中には副作用として腹痛が報告されているものもあるため、症状が酷いような場合には医師に相談するなどしてください。

吐き気止めのドンペリドンと酔い止めのトラベルミンは併用しても問題ないですか?

吐き気止めのドンペリドンは胃腸の機能を調整して吐き気を抑える作用を持っており、トラベルミンは三半規管の反応を抑制して乗り物酔いを抑え作用を持っています。それぞれの治療薬は併用注意や併用禁忌にもなっていないため併用することが可能です。

低用量ピルの副作用の吐き気を抑えるために吐き気止めの薬を服用することは問題ありませんか?

服用される低用量ピルや吐き気止めの種類によって、併用注意や併用禁忌を確認する必要があります。例を挙げると、ヤーズとドンペリドンであれば、それぞれの併用禁忌や併用注意となっていないため、服用することが可能となります。

吐き気止めの薬を飲んでしばらくすると、トイレ(おっきい方)がしたくなります。これは薬の影響なんでしょうか?

吐き気止めのドンペリドンなどは、胃腸の機能を調整して吐き気を抑える作用を持った治療薬です。そのため、治療薬の服用によって腸の活動が調整されて排便が促されていると考えることができます。


商品の梱包について

商品の梱包

パッケージ例となります。
商品やご注文単位によってはシート単位でのお届けとなる場合が御座います。
外箱に当サイト名や商品名が記載されることはないため、ご家族や配達員など第三者に内容を知られることは御座いません。


利用者の声

  • 錠剤はとても小さめなので、私のように苦手意識のある人でも気軽に飲めます。そして小さめながらも効果はしっかりあります。食前に飲めば胃の動きが活発になって胃もたれしなくなりました。試しに食後に飲んでみても効果は十分感じることができたので、これからも状況に応じて使っていきたいと思います。どうやら安全性の高い薬らしいので、いろんな方に試してみてほしいですね。

  • 日常の中で気持ち悪くなった時のためにナウゼリンジェネリックを構えています。そういう時は数日間飲み続けることになるので、ナウゼリンジェネリックはすでに何度か買い足しました。前まではナウゼリンの処方があったんですけど、最近病院に行ったら制吐剤として違う新しい薬を渡されました。なので、ナウゼリンのジェネリックはそろそろ使わなくなるかもしれないです。

  • 胃腸症候群というかもともと胃腸が弱い体質みたいで、不調になるとすぐ吐き気になって体に現れるんですね。それで実際に嘔吐することも少なくありません。嘔吐してもすっきりしないこともあるので、吐き損です。最近はナウゼリンジェネリックのおかげで、嘔吐するまで至ることは減ってきました。代わりにお腹の中が変な感じになることがあります。腹痛というか副作用の一種でしょうか。

  • 病院でもナウゼリンをもらうことがありますが、吐き気は以前より落ち着いてきたので、処方される量が少し減らされました。手元のナウゼリンが少なくなったのを見て、初めて通販を利用しました。もちろん購入したのはナウゼリンジェネリックです。初めてだったので多少の不安はありましたが、飲んでみるとちゃんと吐き気に対して効いてくれていました。

  • 近日の私の体調として、胃腸の違和感にも問題があるのですが、食べた後や寝る前の胸やけも気になることが増えてます。もしかしたらお酒の影響かもしれないと思っていろいろ試したけど、思ったような効果は得られず…ですが、ナウゼリン錠を飲んでから胸やけが7割がた解消されました。落ち着いてからはナウゼリンジェネリックも持つようになり、胸やけの改善にちらほらと使ってます。

すべての利用者の声を見る

利用者の声を投稿する

投稿者名(任意)

満足度(必須)

登録メールアドレス(ポイント獲得を希望される場合)

口コミ(必須)

当商品の購入履歴が確認できた会員様からの投稿に対しては

100ポイントをプレゼント致します。

ポイントの獲得や投稿に関する規約はこちらをご確認下さいませ。

ページの一番上へ戻る