クレジットカード種類

銀行振込、コンビニ決済
に対応

更年期について

更年期障害?

更年期とは閉経の前後約5年の期間を指します。個人差はありますが早い方で40代前半、大半の方は50歳前後で閉経を迎えます。今まで妊娠と出産の準備を繰り返し行ってきた身体はその役割を終え、これからを生きていくための身体に生まれ変わります。

更年期障害について

更年期障害?

更年期障害は、特別な病気ではなく、女性なら誰にでも生じる可能性があります。その原因はエストロゲンという女性ホルモンにあります。エストロゲンは月経を起こしたり、妊娠しやすい体を作ったりする働きがあるホルモンで、女性にとってなくてはならないものです。まずはエストロゲンと更年期障害の関係を知っておきましょう。

エストロゲンの分泌をコントロールしているのは、脳の下垂体という場所で、下垂体は常にエストロゲンを分泌する命令を発しています。ただ、45歳を過ぎるころから卵巣機能が衰えることで、どうしてもエストロゲンの分泌量は少なくなってしまいます。分泌命令が出ているのにエストロゲンは出てこないという矛盾した状況によって、ホルモンバランスが乱れ、様々な症状が起こるのが更年期障害です。脳の中枢である視床下部は心と体の機能を司る自律神経もコントロールしているので、脳の混乱はそのまま自律神経にも不調をきたします。このことから、更年期障害は女性の心にも体にも様々な不調を起こしてしますのです。

エストロゲンは8~9歳頃から分泌が始まり、30代半ばまで分泌量は増え続けます。その後は徐々に減り続け、閉経を迎えると同時に分泌がなくなってしまいます。更年期障害はエストロゲンの分泌量が少なくなってから起こるので、主に閉経の前後5年くらいの間に起こることが多いです。

更年期は女性であれば必ず訪れるものですが、更年期障害の症状の強さには大きな個人差があります。日常生活を送るのが困難に感じるほどに不調を感じる方もいれば、ほとんど不調を感じない方もいます。さらに、人によって生じる症状も異なりますし、日によって症状の重さが異なることもあります。

更年期障害の症状

更年期障害の症状

更年期障害の症状は、主に自律神経にかかわるものです。自律神経の不調は精神的な症状も肉体的な症状も発生させますので、更年期障害の症状は多岐にわたります。

肉体的な症状には、動悸、息切れ、発汗、体の火照りなどが見られます。さらには疲労感やめまい、筋肉痛などもありますので、体が疲れやすくなったように感じるかもしれません。これは自律神経が体の機能を調整する役割を果たせなくなったことによるものなので、更年期の女性の多くがこういった身体的な症状に悩まされています。

精神的な症状としては、情緒不安定、イライラや抑うつ気分などがあります。更年期の女性は子供の独立、夫の定年、親の介護など、様々な環境の変化に見舞われます。これらの要因によって生活のリズムが変わったり、精神的なストレスをためてしまったりすることによって、心理的な症状も現れてきます。

ホルモンバランスの乱れによって自律神経が弱っているので、普段よりもストレス耐性が低くなっており、心に不調をきたしやすくなります。場合によっては、精神的な症状が原因で肉体的な症状が現れることもありますので、なるべくストレスをためないようにすることが重要になってきます。

更年期障害の症状の感じ方には大きな個人差がありますが、その差は若いころの生活習慣によって生じると考えられています。無理なダイエットや不規則な生活、偏った食生活などでホルモンバランスが乱れていると、更年期障害の症状が顕著に現れることが多いようです。

また、ストレス耐性によっても症状に大きな差が生まれてくると考えられます。友人が多い方や、趣味を楽しんでいる方はストレス発散ができているのであまり症状が重篤化しにくい傾向があるようです。実際に更年期障害の症状について調査を行った結果、精神的な症状にはホルモンバランスよりも心理的な要因が大きいという結果も出ています。

普段からストレスをためやすい方や、考え込んでしまいやすい方は、更年期障害についてより深く注意する必要があるでしょう。

若年性更年期について

働きすぎの女性

まだ30代にも関わらず、月経がなくなる、体温調整が正常に働いていない、など更年期障害と同じような症状に悩まされている方が増えつつあります。

30代から生じる更年期障害のことを、若年性更年期障害と呼びます。若年性更年期障害の方は近年増加しており、中には20代で症状が現れる方もいます。卵巣は40代後半まで女性ホルモンを分泌するのが健康な状態なのですが、何らかの理由で卵巣機能が低下し、エストロゲンの分泌量が減ってしまうことによって若年性更年期障害が発症します。

若年性更年期障害には様々な原因があります。40代前半で閉経が訪れる早期閉経のために若年性更年期障害が発症する方も存在しますが、早期閉経はかなり珍しい症例で、若年性更年期障害に悩む方の多くが他の要因で女性ホルモンの分泌が滞っています。その要因として、特に多いのがストレスによるものです。女性の社会進出が当たり前になった現在、女性も男性と同じように仕事をこなし、多くのストレスをため込むようになりました。体がストレスをため込むと、自律神経に不調をきたします。自律神経と女性ホルモンには密接な関係があるので、自律神経が乱れることでホルモンバランスも乱れ、更年期障害の症状が生じます。

自律神経と深いかかわりがあるので、若年性更年期障害は自律神経失調症と混同されやすいのですが、その原因に女性ホルモンの不足があるかどうかが大きな違いといえます。

過度のダイエットが

他に女性ホルモンの分泌量が少なくなってしまう原因として、過度のダイエットや不規則な食生活もあります。特に短期で体重が激減した場合、脳は身体機能を維持するために月経を止めてしまうことがあります。最近は過度なダイエットや不規則な食生活によって女性ホルモンが減少してしまったという方が特に増えていますので、無理なダイエットは禁物です。

さまざまな原因で生じる若年性更年期障害ですが、早期に治療を行わなければ、更年期を迎えた際の症状が重くなることも考えられます。日常生活に支障をきたすほどの症状が現れている場合は、ホルモン補充治療を受けることも必要になってきます。

若年性更年期の要因

若年性更年期

その要因として、特に多いのがストレスによるものです。女性の社会進出が当たり前になった現在、女性も男性と同じように仕事をこなし、多くのストレスをため込むようになりました。体がストレスをため込むと、自律神経に不調をきたします。自律神経と女性ホルモンには密接な関係があるので、自律神経が乱れることでホルモンバランスも乱れ、更年期障害の症状が生じます。

自律神経と深いかかわりがあるので、若年性更年期障害は自律神経失調症と混同されやすいのですが、その原因に女性ホルモンの不足があるかどうかが大きな違いといえます。

他に女性ホルモンの分泌量が少なくなってしまう原因として、過度のダイエットや不規則な食生活もあります。特に短期で体重が激減した場合、脳は身体機能を維持するために月経を止めてしまうことがあります。最近は過度なダイエットや不規則な食生活によって女性ホルモンが減少してしまったという方が特に増えていますので、無理なダイエットは禁物です。

さまざまな原因で生じる若年性更年期障害ですが、早期に治療を行わなければ、更年期を迎えた際の症状が重くなることも考えられます。日常生活に支障をきたすほどの症状が現れている場合は、ホルモン補充治療を受けることも必要になってきます。

更年期障害のお薬

リノラル

更年期障害には主に3つの治療薬が用いられます。ホルモン補充薬と漢方薬、その他の治療薬に分けられます。

現在、主流となっているものが女性ホルモン(エストロゲン)不足を補うためのホルモン補充薬です。閉経、又は閉経前に急激に減少するエストロゲンをお薬によって補充することで更年期障害の症状を抑えます。

ホルモン補充薬にも2種類があり、服用タイプとお肌に直接塗りこむ外用タイプがあります。服用タイプは胃腸で成分が吸収されるため内臓に負担をかけることがあります。そのため、胃腸の調子が悪い場合は服用を控えた方が良いでしょう。

外用タイプは皮膚から成分を吸収させるため、内臓に負担はかかりません。ただし、皮膚には痒みやかぶれ等の症状が現れることもあります。

どちらのタイプにも一長一短があるため、ご自身にあったタイプを選ぶと良いでしょう。

これらの薬は、ホルモンのバランスを整えてくれる働きがあるので、症状を軽くすることはできますが、ストレスを軽減する効果はありません。大切なのは薬で症状を軽くしながら、ストレスとうまく付き合う方法を身につけることです。

更年期は人生の折り返し地点で、更年期障害は誰にでも起こり得るものです。必要以上に重くとらえるのではなく、家族や友人に話すことで理解を得たり、自分なりのストレス発散方法を見つけたりすることで、うまく付き合っていけるようにしましょう。

エストロモン

タイプ:内服薬

エストロモン

更年期(閉経の5年前後)を迎えると、個人差はありますが身体と心に様々な症状が現れます。顔の火照り(ホットフラッシュ)や多汗など自律神経の乱れによる症状が多く、症状の重たい方は日常生活に大きな影響を与えることもあります。エストロモンを服用することでそれらの症状の改善効果があり、骨粗鬆症の予防にもなる、ということから人気があります。

エストロモンの詳細を見る

価格

0.625mg×100錠 4,050円 0.625mg×200錠 7,290円
0.625mg×400錠 12,960円 0.625mg×600錠 17,010円
   

オエストロジェル

タイプ:外用薬

オエストロジェル

オエストロジェルは直接肌に塗り込むことで使用する更年期障害の治療薬です。使用することで更年期障害の予防や症状改善効果があります。ホルモン剤を服用することに抵抗のある方は多く、服用する必要のないオエストロジェルはそんな方々に高い人気があります。

オエストロジェルの詳細を見る

価格

80g×1本 3,900円  
80g×2本 7,000円  
80g×3本 9,800円  

ページの一番上へ戻る